
謹賀新年(2020年)
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 大晦日は夜だけでなく、お墓参りされた方に時間関係なく鐘を突いていただきました。「除夜...
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 大晦日は夜だけでなく、お墓参りされた方に時間関係なく鐘を突いていただきました。「除夜...
11月1日、見事な秋晴れのなか、2年ぶりの十夜会を厳修しました。昨年は五重相伝と重なり、十夜会としては勤められなかったためです。 日時 11月1日(...
彼岸の結願(最終日)9月25日、秋季彼岸会を勤めました。不安定な天気が続く中で心地よい快晴となり、たくさんの方がご参詣くださいました。 法話は三宅町屏...
8月15日、お盆の法要「盂蘭盆施餓鬼会」が勤まり、今年のお盆も無事に終わりました。台風10号の影響が心配されましたが、激しい暴風雨までにはならず、法要...
一年に数回「永代祠堂施餓鬼会」という法要を勤めます。特定の家のご先祖さまたちをご回向するため、毎年決まった日時にその親族が集まって勤めるのが慣例になっ...
彼岸の結願(最終日)3月24日、春季彼岸会を勤めました。春らしく明るい日差しの中、たくさんの方がご参詣くださいました。 法話は天理市和爾町の善福寺副住...
春のお彼岸ように麗らかな2月24日、法然上人の年忌法要である「御忌(ぎょき)」ならびにお釈迦さまの「涅槃会(ねはんえ)」を厳修しました。 2019年(...
平成31年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に、おつとめと食事会を行いました。 まず...
新年おめでとうございます。 大晦日には除夜の鐘を108回突き、修正会を勤めて仏さま・善導大師・法然上人・歴代上人や有縁無縁の諸精霊へ新年のご挨拶をしま...