
秋季彼岸会を厳修(2018年)
9月25日、曇天ではありましたが無事に秋季彼岸会を勤めました。雨の多い9月となり、お墓参りの人出も鈍るお彼岸となりました。当日も朝方は強い雨が降ってい...
9月25日、曇天ではありましたが無事に秋季彼岸会を勤めました。雨の多い9月となり、お墓参りの人出も鈍るお彼岸となりました。当日も朝方は強い雨が降ってい...
お陰さまで今年も無事にお盆を終えることができました。皆さまをお迎えする蓮も7日に咲いてくれました。 猛暑の中、お墓参りや盂蘭盆施餓鬼会にご参詣の皆さま...
善福寺でも奥さま手作りの精進料理をふるまうことがあります。 精進料理をご用意するのは、年に数回の「永代祠堂施餓鬼会」(えいだい・しどう・せがきえ)のお...
3月23日、春らしい快晴の中で春季彼岸会を勤めました。不安定な天気が続いた彼岸でしたが、ようやく丸一日晴れる好天となり、境内の桜も開花し始める日となり...
あたたかい日差しとなった2月24日、法然上人の年忌法要である「御忌会(ぎょきえ)」を勤修し、ならびにお釈迦さまの「涅槃会(ねはんえ)」も兼修しました。...
平成30年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に、おつとめと新年食事会を行いました。 ...
秋雨が続いた10月から一転、久しぶりの晴天に恵まれた11月1日、十夜会を勤めました。 今回は午後からの集合・法要とし、お楽しみは住職妻の手作り小豆ケー...
9月25日、ぶり返す暑さの中で秋季彼岸会を勤めました。季節の変わり目で体調管理が難しい時期ですが、皆さまお元気に参詣くださいました。 お当番さまによる...
6月10日は善福寺が火災により全焼した日です。 昭和57年6月10日の早朝、失火により本堂・本尊さま、ならびに庫裡も全焼するという不幸に見舞われました...