善福寺|和文のお経のお寺
  • 善福寺について
    • 寺族の紹介
    • 境内・寺宝
    • 火葬場供養塔
    • 永代供養墓
    • 天理教について
    • 天理市のお寺
    • ロゴマーク
  • 年間行事
    • 五重相伝
    • お盆
    • マラソン
  • 社会活動
  • 和文のお経
    • 和文のお葬式
    • 和文の阿弥陀経
  • ブログ
    • 法要
    • 五重相伝
    • 旅行
    • Temple Morning
    • おてらおやつクラブ
    • ママカフェ
    • マラソン
    • 取材
    • おてつぎ信行奉仕団
  • 交通の案内
善福寺|和文のお経のお寺
  • 法要

  • 五重相伝

  • 旅行

  • Temple Morning

  • おてらおやつクラブ

  • ママカフェ

  • マラソン

  • 取材

  • おてつぎ信行奉仕団

山門横スロープが完成しました

2023.09.18お知らせ

おてらおやつクラブ発送(2023年8月)

2023.08.22おてらおやつクラブ

令和5年のお盆が終わりました

2023.08.16墓参り

令和5年8月15日 盂蘭盆施餓鬼会 参列お控えください

2023.08.15法要

令和5年のお盆が始まりました

2023.08.01墓参り

おてらおやつクラブ発送(2023年7月)

2023.07.31おてらおやつクラブ

蓮を植え替えました(2023年)

2023.06.01お知らせ

Challenge 4 Osaka マラソンを完走しました!

2023.05.14マラソン

おてらおやつクラブ発送(2023年5月)

2023.05.06おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年4月)

2023.04.27おてらおやつクラブ

  • お知らせ
  • 法要
  • おてらおやつクラブ

2023.09.18お知らせ

山門横スロープが完成しました

山門から西側に伸びる通路を整備し、車椅子でも通れるようにスロープ化しました。 正面の階段からお参りしにくかった皆さまにはご不便おかけしていましたが、駐...

2023.06.01お知らせ

蓮を植え替えました(2023年)

今年も先代住職が蓮の植え替えを行いました。8月に見頃を迎えるように、例年この時期に仕込みます。(今年も住職は写真撮影のみ・・・) 今年はずいぶん早い梅...

2022.10.29お知らせ

墓郷組合総会(2022年)

10月27日、善福寺墓郷組合の総会が開かれました。墓郷組合は、善福寺に墓を持つ近隣15大字(15町)による墓地管理組織です。 今年もコロナ対策の下、時...

2022.09.10お知らせ

蓮が咲いています

暑いお盆が終わり、朝晩はいくぶん過ごしやすくなりました。間もなくお彼岸ですね。 蓮がまだ元気に咲いています。どうぞご覧ください。

2022.07.22お知らせ

令和4年お盆のお墓参りのお願い

いよいよお盆が近づいてまいりました。皆さまもご先祖さまを自宅お仏壇にお迎えする季節を前に、なんだか楽しみだったり、ソワソワするようなお気持ちではないで...

2022.06.09お知らせ

蓮を植え替えました(2022年)

今年も先代住職が蓮の植え替えを行いました。8月に見頃を迎えるように、例年この時期に仕込みます。(今年も住職は写真撮影のみ・・・) 関東が梅雨入りしたも...

2021.11.11お知らせ

墓郷組合総会(2021年)

11月8日、善福寺墓郷組合の総会が開かれました。墓郷組合は、善福寺に墓を持つ近隣15大字(15町)による墓地管理組織です。 例年は5月に開催しています...

2021.07.21お知らせ

蓮が咲きました(2021年)

梅雨が開けて夏本番、厳しい暑さが続いています。 蓮が咲いて皆さまのお参りをお待ちしています。つぼみも次々に出てきています。 まもなくお盆。どうぞお参り...

2021.06.13お知らせ

【火災の日】蘇鉄の剪定

「時の記念日」として知られる6月10日は、善福寺が火災により全焼した日です。 昭和57年6月10日の早朝に火の手があがり、止めることができずに本堂・本...

2023.08.15法要

令和5年8月15日 盂蘭盆施餓鬼会 参列お控えください

本日10時からの盂蘭盆施餓鬼会は寺院関係者のみで執り行います。 特に初盆の皆さまは参列を予定されていると思いますが、安全のためお控えくださいますようお...

2023.03.28法要

春季彼岸会を奉修(2023年)

彼岸結願(最終日)の前日の9月23日、春季彼岸会を勤めました。 心配された雨もお昼頃にやみ、足元悪いなか近所の檀家さま中心にお参りくださいました。 コ...

2023.02.25法要

御忌(812回忌)を奉修(2023年)

新型コロナウイルスが収束に向かいつつあるなか、例年の御忌会を勤めました。 法然上人の年忌である御忌にちなんで、一枚起請文を写経しました。読むとあっとい...

2023.01.01法要

謹賀新年(2023年)

新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末には子どもたちが大掃除をしてくれました。除夜の鐘...

2022.11.01法要

十夜会(2022年)

11月1日、あいにくの雨となりましたが、無事に十夜会を厳修しました。雨にも関わらず多くの方がお参りくださり、いつもより長くお念仏し、永代回向・塔婆回向...

2022.09.26法要

秋季彼岸会を奉修(2022年)

彼岸結願(最終日)の前日の9月25日、秋季彼岸会を勤めました。 台風や変わりやすい天候など不安定な一週間でしたが、快晴の中で彼岸会を勤められて良かった...

2022.03.27法要

春季彼岸会を奉修(2022年)

彼岸結願(最終日)の前日の3月23日、春季彼岸会を勤めました。コロナ感染者がようやく減少傾向にありますが、感染対策の上で1時間少々の法要をご参詣の方々...

2022.02.24法要

御忌(811回忌)を奉修(2022年)

新型コロナウイルスの第6波が続く中ではありますが、例年の御忌会を勤めました。 感染対策のうえで、各自ご判断のもとでご参詣くださいました。このような状況...

2022.01.11法要

節会(2022年)

令和4年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。寒さもやわらぐ快晴の下、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に無事に行うことが...

2023.08.22おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年8月)

お盆で頂いた「おそなえ」を夏休みの家庭へ「おすそわけ」する善福寺の発送会を行いました。 おてらおやつクラブで「夏のおすそわけ2023」として、夏休みで...

2023.07.31おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年7月)

おてらおやつクラブで「夏のおすそわけ2023」として、夏休みで大変な2000世帯におすそわけを届ける企画が行われています。 https://otera...

2023.05.06おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年5月)

5月5日こどもの日、お寺の子どもたちに手伝ってもらい、おてらおやつクラブの梱包作業をしました。これまでの「おそなえ」を集めて段ボール15箱も用意できま...

2023.04.27おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年4月)

慌ただしい新年度始まりの4月が終わる頃になると、GW目前という時期でもあります。連休にワクワクする子どもが多い中、実は食事や電気代・水道代など生活費に...

2023.02.15おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2023年2月)

一段と寒さが増した2月14日、今年初めてのおてらおやつクラブ発送会をしました。 お歳暮など年末年始にたまったお供え物や参加者ご持参のお菓子などを箱詰め...

2022.11.05おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2022年11月)

秋晴れが続き、銀杏並木もずいぶん色づいた11月4日、おてらおやつクラブ発送会をしました。 十夜のお供え物や参加者ご持参のお菓子など、食欲の秋にピッタリ...

2022.08.31おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2022年8月)

お盆が終わって静かな月末の8月30日、おてらおやつクラブ発送会をしました。 お盆のお供え物やお中元品など、バラエティー豊かな品々がたくさん集まりました...

2022.05.27おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2022年5月)

5月26日、おてらおやつクラブ発送会をしました。 発送会とは別に、ある程度お供え物が集まるとこまめに発送していますが、久しぶりにボランティアさんに呼び...

2022.04.08おてらおやつクラブ

おてらおやつクラブ発送(2022年4月)

4月8日はお釈迦さまの誕生日です。そんな有り難い日に、おてらおやつクラブ発送会をしました。 満開の桜が散り始めたものの、まだまだ見頃が続いています。お...

桂 浄薫

佛性山 善福寺 第33世 住職
  • フードドライブ&おてらおやつクラブ発送(2018年5月)

    2018.05.18

  • 五重相伝を開筵します(平成30年)

    2017.11.29

  • おてらおやつクラブ発送(2020年4月)

    2020.04.07

  • ラジオ『8時だヨ!神さま仏さま』に出演しました!

    2017.09.14

  • 【晋山式を挙行】

    2015.11.03

  • 「仏教伝来の地碑」にお参りしました!

    2015.04.08

  • てわたしろうそく(残ローソクの再生)

    2016.10.09

  • 雑誌『サンキュ!』で「物欲」への対策をアドバイス!

    2016.07.11

人気の記事

  1. 1
    2,608 views

    晋山式ギャラリー(本堂式)

  2. 2
    1,764 views

    天理市にもう一つ「善福寺」あります

  3. 3
    1,502 views

    璽書道場を満行しました!

  4. 4
    1,330 views

    晋山式ギャラリー(親受回向)

  5. 5
    1,310 views

    【晋山式を挙行】

ピックアップ

  • 先代住職の晋山式の写真を発掘!

    2015.01.15

  • 花まつりをスノードームでお祝い

    2021.04.10

  • 天理市にもう一つ「善福寺」あります

    2018.05.05

  • 行基菩薩の案内板を設置

    2018.10.21

桂 浄薫 が更新しています

メニュー

  • 善福寺について
  • 年間行事
  • 社会活動
  • 和文のお経
    • 和文のお葬式
    • 和文の阿弥陀経
  • 交通の案内

カテゴリー

  • 法要
  • 法話
  • 取材
  • 講演
  • 旅行
  • マラソン
善福寺は「南無阿弥陀仏」のお寺です。お念仏を称えて阿弥陀さまの名前を呼びましょう。
善福寺は「南無阿弥陀仏」のお寺です。お念仏を称えて阿弥陀さまの名前を呼びましょう。
Copyright ©2023 善福寺|和文のお経のお寺. All Rights Reserved.