
節会(2021年)
令和3年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。新型コロナウイルスの猛威がやまない中ではありますが、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さ...
令和3年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。新型コロナウイルスの猛威がやまない中ではありますが、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さ...
新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの感染拡大により何もかもが一変した...
11月1日、見事な秋晴れのなか、十夜会を厳修しました。あたたかな午後のひととき、扉を開け放って換気充分のなかで、いつも以上に多くのお念仏を称えました。...
彼岸結願(最終日)の前日の9月24日、秋季彼岸会を勤めました。新型コロナウイルス感染症のため昼食や法話がない形式でしたが、3名の方がご参詣になり、お寺...
8月15日、お盆の法要「盂蘭盆施餓鬼会」が勤まり、コロナ禍のお盆もなんとか無事に終わりました。 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中でお盆を迎え...
6月10日は善福寺が火災により全焼した日です。 昭和57年6月10日の早朝、失火により本堂・本尊さま、ならびに庫裡も全焼するという不幸に見舞われました...
彼岸結願(最終日)の前日の3月22日、春季彼岸会を勤めました。例年通りなのは日付だけで、今回は新型コロナウイルス感染症のため限定的な形式となりましたが...
新型コロナウイルスの影響が日増しに大きくなり、多くのイベントが中止・延期になる中ですが、予定通り2月24日に御忌の法要を勤めました。皆さまウイルスを吹...
令和2年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に、おつとめと食事会を行いました。 まずお...