
秋季彼岸会を奉修(2022年)
彼岸結願(最終日)の前日の9月25日、秋季彼岸会を勤めました。 台風や変わりやすい天候など不安定な一週間でしたが、快晴の中で彼岸会を勤められて良かった...
彼岸結願(最終日)の前日の9月25日、秋季彼岸会を勤めました。 台風や変わりやすい天候など不安定な一週間でしたが、快晴の中で彼岸会を勤められて良かった...
彼岸結願(最終日)の前日の3月23日、春季彼岸会を勤めました。コロナ感染者がようやく減少傾向にありますが、感染対策の上で1時間少々の法要をご参詣の方々...
新型コロナウイルスの第6波が続く中ではありますが、例年の御忌会を勤めました。 感染対策のうえで、各自ご判断のもとでご参詣くださいました。このような状況...
令和4年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。寒さもやわらぐ快晴の下、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に無事に行うことが...
新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 寒さ厳しい年越しとなりましたが、ご近所やご縁の皆さま...
11月1日、あたたかな秋晴れのなか、十夜会を厳修しました。例年は午後にしていますが、今年は午前11時に始めて別時念仏を勤めました。 十夜は十日十夜、つ...
彼岸結願(最終日)の前日の3月22日、春季彼岸会を勤めました。新型コロナウイルス感染症のため昼食や法話がない形式でしたが、10数名の方がご参詣になりま...
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着きつつありますが、人が集まる状況はまだ自粛される傾向にあります。お寺の法要も参加を控えられる方が少なくないですが、...
1月25日は法然上人のご命日。今年2021年は法然上人ご往生の1212年(1月25日)から丸809年なので、810回忌にあたります。善福寺では例年2月...