
インド祭り!?春季彼岸会はインド尽くし
3月22日、平成29年の春季彼岸会を勤めました。先代住職が2月末にインドへ旅行したことから、今回はインド関連の話題で企画してみました。 <スケジュール...
3月22日、平成29年の春季彼岸会を勤めました。先代住職が2月末にインドへ旅行したことから、今回はインド関連の話題で企画してみました。 <スケジュール...
例年通り2月24日、法然上人の年忌法要である「御忌会(ぎょきえ)」を勤修し、ならびにお釈迦さまの「涅槃会(ねはんえ)」も兼修しました。 2017年(平...
平成29年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に、おつとめと新年食事会を行いました。 ...
昨年の晋山式から丸一年、平成28年11月1日に十夜会を勤めました。あっという間に月日が経ち、住職となって一年が過ぎましたが、流れた月日ほど成長できてい...
お彼岸の結願(最終日)前日の9月24日、秋季彼岸会を厳修いたしました。 「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、晴れたり降ったり、涼しくなったり蒸し暑くな...
お彼岸の結願(最終日)の3月23日、春季彼岸会を厳修いたしました。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、待ち遠しかった春の到来を感じる陽気のなか、いつ...
今年2016年は法然上人ご往生の1212年(1月25日)から丸804年なので、805回忌にあたります。 2月24日、法然上人の年忌法要である「御忌(ぎ...
「1.17」阪神淡路大震災から21年の歳月が過ぎました。今年は当日の地震発生時刻「5:46」に行われる慰霊法要に参加しました。 早朝にお寺を車で出発し...
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 平成28年となりお寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。五重同行(五重相...