
遂にエアコンを設置しました!
7月となりお盆まで一カ月となりました。今年も猛暑が予想されていますし、地球温暖化で年々暑さが厳しくなっています。 そこで以前からご要望の高かったエアコ...

璽書道場を満行しました!
10月25〜31日の一週間、東京タワー隣りの増上寺で璽書(じしょ)道場を受けてきました。璽書とは「天子の印の押してある文書」つまり、その文書には少しの...

大阪マラソン2025 完走!
2月24日、3年連続3回目の大阪マラソンに出場しました。大寒波の三連休最終日、途中雪が舞うなか凍えながらのレースとなりました。 練習万全で臨んだのです...

地福寺晋山式が挙行されました!
これ以上ないほどの快晴となった文化の日の11月3日、隣村の杣之内町の地福寺さまの晋山式が挙行されました。 地福寺(浄土宗)第53世の新住職となられた保...

おてらおやつクラブ発送(2025年3月)
3月25日、おてらおやつクラブの発送会を行いました。たくさんのお供え物を詰めて段ボール7箱分もの「おすそわけ」を用意できました。おてらおやつクラブの集...

おてらおやつクラブ発送(2024年11月)
11月26日、おてらおやつクラブの発送会を行いました。たくさんのお供え物を詰めて段ボール10箱分もの「おすそわけ」を用意できました。 県外からも含めて...

『秘密のケンミンSHOW極』に登場
1月18日、読売テレビの人気番組『秘密のケンミンSHOW極』で関西特集が放送されました。奈良を紹介するコーナーで天理ラーメンが取り上げられ、VTRで住...

天理大学で講義しました
6月12日、天理大学で外部スピーカーとして私の「キャリア」についてお話する機会を頂きました。主に初学年(大学1回生)の生徒を対象とした『キャリアプラン...

住職のインタビューと法話が掲載されました!
良きお寺とつながる安心を届けるポータルサイト『まいてら』(善福寺も登録しています)に、住職のインタビュー記事が掲載されました。 「お坊さんと味わうこと...

御忌(814回忌)を奉修(2025年)
大寒波の三連休のなか、例年の御忌会を勤めました。 法然上人の年忌である御忌にちなんで、一枚起請文を写経しました。御忌に写経をするのが定着してきました。...

節会(2025年)
令和7年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。全国的に大寒波の日となりましたが、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に無事に...

奈良マラソン2024 完走!
12月8日、恒例の奈良マラソンを完走しました! 急に気温が下がった週末、レース中は寒かったり暑かったり風が強くなったりと天候不安定ながら、粘りの走りで...

五重相伝を開筵します(平成30年)
平成30年11月、五重相伝を開筵いたします。檀家さま・信徒さまへお送りした案内状をホームページにも掲載します。 ◆ 五重相伝について 五重相伝に関する...

天理市にもう一つ「善福寺」あります
実は、天理市内に「善福寺」という名前のお寺がもう一つあります。しかも同じ浄土宗のお寺、距離も4kmほどしか離れていないので、タクシーが行き先を間違えた...

璽書道場を満行しました!
10月25〜31日の一週間、東京タワー隣りの増上寺で璽書(じしょ)道場を受けてきました。璽書とは「天子の印の押してある文書」つまり、その文書には少しの...

天理高校グラウンドが人工芝になりました!
善福寺の隣の天理高校のラグビーグラウンドが、真新しい人工芝グラウンドに変わりました! 3月の彼岸の頃から工事が始まり、土を入れたりアスファルトのような...

遂にエアコンを設置しました!
7月となりお盆まで一カ月となりました。今年も猛暑が予想されていますし、地球温暖化で年々暑さが厳しくなっています。 そこで以前からご要望の高かったエアコ...

御忌(814回忌)を奉修(2025年)
大寒波の三連休のなか、例年の御忌会を勤めました。 法然上人の年忌である御忌にちなんで、一枚起請文を写経しました。御忌に写経をするのが定着してきました。...

剃度式が終わりました
五重相伝は早くも三日、中日を終えて残り二日となりました。第三日(11月3日)は剃度式を執り行い、新しく33名の仏弟子が誕生しました。仏弟子の証として袈...

知恩院へ御礼参拝
五重相伝から早くも1カ月、12月3日に知恩院へ「五重相伝成満記念」として御礼参拝しました。 五重受者を中心に参加者は24名。朝は小雨が降っていましたが...

夏休み☆寺っこ体験、大汗で大盛況!
7月26日、猛暑の中「夏休み☆寺っこ体験 in 善福寺」を開催しました。毎月のママカフェメンバーを中心に企画された、お寺の作務を体験するこのイベントも...

花まつりに精進カレー
4月8日はお釈迦さまの誕生日。それを祝う「花まつり」の日として知られています。 しかしながらイエス・キリストの誕生日を祝うクリスマスに比べて、花まつり...

五重相伝が成満しました!
11月5日、五日間にわたる五重相伝が無事に成満を迎えることができました。33名の念仏者が誕生し、受者本人もお寺としても感無量です。この喜びを忘れず、受...

晋山式ギャラリー(本堂式)

浄土宗開宗850年慶讃法要・春季彼岸会を奉修(2024年)
雨の多い彼岸の中ようやく晴れた3月22日、春季彼岸会を勤めました。今回は浄土宗開宗850年の記念法要も併せて奉修しました。 令和6年は法然上人が浄土宗...

璽書道場を満行しました!
10月25〜31日の一週間、東京タワー隣りの増上寺で璽書(じしょ)道場を受けてきました。璽書とは「天子の印の押してある文書」つまり、その文書には少しの...

山門横スロープが完成しました
山門から西側に伸びる通路を整備し、車椅子でも通れるようにスロープ化しました。 正面の階段からお参りしにくかった皆さまにはご不便おかけしていましたが、駐...

大阪マラソン2024 写真追加
沿道のプロカメラマンによる写真を入手したのでアップします。スタート時は雨ガッパを着ていますが、体が温まって5kmくらいで脱ぎ捨てました。雨は小雨でした...

御忌会・涅槃会・聞法会を奉修
天皇誕生日の祝日である2月23日、午前は例年の御忌会(涅槃会)をお寺だけで勤め、午後は本堂いっぱいの檀信徒・地域の方と共に聞法会を勤めました。 例年2...

桜満開(2024年)
彼岸に気温が下がり例年より桜の開花が遅れていましたが、4月最初の週末に満開となりました。天理高校グラウンド沿いの桜並木と善福寺どうぶつ墓地の桜も満開と...

蓮を植え替えました(2024年)
今年も先代住職が蓮の植え替えを行いました。8月に見頃を迎えるように、例年この時期に仕込みます。(今年も住職は写真撮影のみ・・・) 今年は梅雨入りが遅く...

蓮が咲いています
暑いお盆が終わり、朝晩はいくぶん過ごしやすくなりました。間もなくお彼岸ですね。 蓮がまだ元気に咲いています。どうぞご覧ください。

秋季彼岸会を奉修(2023年)
快晴に恵まれた9月25日、秋季彼岸会を勤めました。お盆の盂蘭盆施餓鬼会は台風直撃となり、初盆回向の親族が参列できなかった事情を踏まえ、この彼岸会でも初...

蓮を植え替えました(2022年)
今年も先代住職が蓮の植え替えを行いました。8月に見頃を迎えるように、例年この時期に仕込みます。(今年も住職は写真撮影のみ・・・) 関東が梅雨入りしたも...

謹賀新年(2024年)
新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あたたかな年越しとなり、ゆっくりと除夜の鐘を突きまし...

おてらおやつクラブ発送(2024年2月)
2月14日のバレンタインデーに善福寺で「おてらおやつクラブ」の発送会を行いました。チョコレート菓子も多く詰めて、段ボール14箱分の「おすそわけ」を用意...