輪番布教のご報告

平成30年2月1日〜5日、総本山知恩院の輪番布教(法話の当番)を勤めました。2月24日の御忌会でそのご報告と、輪番中に訪れた寺社の紹介をしました。

法然上人のご遺跡巡りや京都散策の参考になればとの思いで、このHPでもご覧いただこうと思います。他にも円山公園や八坂神社、近辺の寺社を巡ることができて、貴重な経験となりました。

法然上人御堂(みどう)で法話しました。寒い中でしたが、皆さん真剣に聞いてくださいました。(写真は別の日、12/25お身拭い式の様子)

輪番控室はコタツやテレビなど快適で落ち着く部屋でした。室内写真は内緒です。

諸先輩の寄付により、お風呂・シャワー・トイレが完備されています。

知恩院食堂で毎日3食ご用意くださいました。朝食・昼食は食堂で、夕食は控室で頂きました。

こんなメニューもありました。

2/1の初日が一番寒く、雪が積もりました。

東山が真っ白になりました。

晴れの日の知恩院三門は気持ちが良いです。

三門前の掲示板に大きく名前をご案内いただきました。

北側の黒門前の掲示板にもご案内ありました。

国宝・御影堂(みえいどう)の修理も終盤となってきました。素屋根を撤去中です。

法然上人の御廟(お墓)にお参りしました。

法然上人ご入滅の勢至堂の前から御廟を仰ぎます。

御廟でしばしお念仏しました。

円山公園の東端の安養寺は、法然上人が比叡山下山後から四国に配流されるまで居住された場所。お念仏のみ教えを布教する拠点となった「吉水草庵」と呼ばれる地です。

法然上人も飲まれた名水・吉水(よしみず)の井戸です。

今も美しい水が流れています。

天台宗の青蓮院門跡(しょうれんいん・もんぜき)は、親鸞聖人が得度されたお寺として有名。庭園も非常に美しいです。

粟田大燈籠で有名な粟田神社にも参拝しました。

かわいい動物のミニ燈籠が祀られていました。

粟田神社を通り過ぎ、東山を30分間トレッキングすると、天台宗の青龍殿(せいりゅうでん)に到着しました。

青龍殿の広場は清水寺の舞台の約4倍の広さがあり、京都市内が一望できます。

京都市内が一望できます。中央下は知恩院。

有名な知恩院の大鐘楼(だいしょうろう)。写真は以前の団体参拝の時のものです。

大鐘楼から少し東に上ると、法垂窟(ほうたるのいわや)があります。あまり知られていませんが、大きな石碑があります。

法然上人が善導大師と対面された「真葛ヶ原」の地と言われていて、小さな窟には対面の場面が描かれています。

平安神宮へも参拝しました。

節分の後、火の始末をされていました。

粟田口近くに知人のお寺、金剛寺(浄土宗)があります。

金剛寺には、行基菩薩が彫ったとされる丈六の阿弥陀如来さまがあります。

関連記事