
春季彼岸会を奉修(2023年)
彼岸結願(最終日)の前日の9月23日、春季彼岸会を勤めました。 心配された雨もお昼頃にやみ、足元悪いなか近所の檀家さま中心にお参りくださいました。 コ...
彼岸結願(最終日)の前日の9月23日、春季彼岸会を勤めました。 心配された雨もお昼頃にやみ、足元悪いなか近所の檀家さま中心にお参りくださいました。 コ...
12月2日、近鉄奈良駅前の啓林堂書店でお話する機会を頂きました。啓林堂書店の「毎日をもっと輝かせる本との出会いを作る」プロジェクトである「よもやーろ」...
彼岸の結願(最終日)9月25日、秋季彼岸会を勤めました。不安定な天気が続く中で心地よい快晴となり、たくさんの方がご参詣くださいました。 法話は三宅町屏...
9月25日、曇天ではありましたが無事に秋季彼岸会を勤めました。雨の多い9月となり、お墓参りの人出も鈍るお彼岸となりました。当日も朝方は強い雨が降ってい...
3月23日、春らしい快晴の中で春季彼岸会を勤めました。不安定な天気が続いた彼岸でしたが、ようやく丸一日晴れる好天となり、境内の桜も開花し始める日となり...
平成30年2月1日〜5日、総本山知恩院の輪番布教(法話の当番)を勤めました。2月24日の御忌会でそのご報告と、輪番中に訪れた寺社の紹介をしました。 法...
あたたかい日差しとなった2月24日、法然上人の年忌法要である「御忌会(ぎょきえ)」を勤修し、ならびにお釈迦さまの「涅槃会(ねはんえ)」も兼修しました。...
2月1〜5日、総本山知恩院の輪番布教(法話の当番)を勤めることとなりました。全国多くの布教師の中から指名される非常に光栄かつ重要なお役目で、精一杯勤め...
昨年の晋山式から丸一年、平成28年11月1日に十夜会を勤めました。あっという間に月日が経ち、住職となって一年が過ぎましたが、流れた月日ほど成長できてい...