
節会(2024年)
令和6年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。寒い日となりましたが、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に無事に行うことがで...
令和6年お寺の新年会として、1月10日に節会を開催しまいた。寒い日となりましたが、五重同行(五重相伝をお受けになった皆さま)を中心に無事に行うことがで...
新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あたたかな年越しとなり、ゆっくりと除夜の鐘を突きまし...
11月1日、快晴のなか十夜会を厳修しました。本堂を薄暗くしてしばらく別時念仏をし、永代回向・塔婆回向も勤めました。 十夜は十日十夜、つまり十日間の修行...
快晴に恵まれた9月25日、秋季彼岸会を勤めました。お盆の盂蘭盆施餓鬼会は台風直撃となり、初盆回向の親族が参列できなかった事情を踏まえ、この彼岸会でも初...
本日10時からの盂蘭盆施餓鬼会は寺院関係者のみで執り行います。 特に初盆の皆さまは参列を予定されていると思いますが、安全のためお控えくださいますようお...
彼岸結願(最終日)の前日の9月23日、春季彼岸会を勤めました。 心配された雨もお昼頃にやみ、足元悪いなか近所の檀家さま中心にお参りくださいました。 コ...
新型コロナウイルスが収束に向かいつつあるなか、例年の御忌会を勤めました。 法然上人の年忌である御忌にちなんで、一枚起請文を写経しました。読むとあっとい...
新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末には子どもたちが大掃除をしてくれました。除夜の鐘...
11月1日、あいにくの雨となりましたが、無事に十夜会を厳修しました。雨にも関わらず多くの方がお参りくださり、いつもより長くお念仏し、永代回向・塔婆回向...