
蘇鉄の葉を切りました
梅雨の晴れ間に、蘇鉄(そてつ)の葉を剪定しました。火災の際にも焼けずに残った、たくましい蘇鉄。剪定しても毎年元気に、立派な葉をつけます。蘇鉄の葉は一部...
梅雨の晴れ間に、蘇鉄(そてつ)の葉を剪定しました。火災の際にも焼けずに残った、たくましい蘇鉄。剪定しても毎年元気に、立派な葉をつけます。蘇鉄の葉は一部...
6月12日、天理大学で外部スピーカーとして私の「キャリア」についてお話する機会を頂きました。主に初学年(大学1回生)の生徒を対象とした『キャリアプラン...
11月の五重相伝まで5か月を切った今頃になって、ようやく駒札を立てました。早いお寺であれば数年前から立てるものながら、やっとお披露目となりました。 ご...
今年も先代住職が蓮の植え替えを行いました。 SNSでは、他のお寺で蓮が咲いたというキレイな写真が見られるようになってきました。丁寧に育てられた美しい蓮...
沙羅(しゃら)の花が見頃を迎えています。既にいくつか落下しており、夏椿(なつつばき)と呼ばれる様相を示しています。 ウェルカムボードに沙羅双樹と書いて...
5月20日、善福寺墓郷組合の総会が開かれました。墓郷組合は、善福寺に墓を持つ近隣15大字(15町)による墓地管理組織です。 墓郷組合15大字(丹波市、...
5月16日、おてらおやつクラブの発送作業を行いました。今月は8カ所へ「おすそわけ」しました。 いつもの発送作業に先立って、天理市役所で行われていたフー...
5月14日、天理市役所で開催された「日赤天理市地区奉仕団総会」ならびに「天理地区厚生保護女性会総会」にて、丹波市こども食堂の取り組みについて講演しまし...
ウェルカムボードを設置しました。お寺のウェルカムボードといえば掲示板ですが、もっと日々更新しやすく、手書き感あふれるもので皆さんをお出迎えしたいと思い...