沙羅の花が咲いています
沙羅(しゃら)の花が見頃を迎えています。既にいくつか落下しており、夏椿(なつつばき)と呼ばれる様相を示しています。 ウェルカムボードに沙羅双樹と書いて...
沙羅(しゃら)の花が見頃を迎えています。既にいくつか落下しており、夏椿(なつつばき)と呼ばれる様相を示しています。 ウェルカムボードに沙羅双樹と書いて...
5月20日、善福寺墓郷組合の総会が開かれました。墓郷組合は、善福寺に墓を持つ近隣15大字(15町)による墓地管理組織です。 墓郷組合15大字(丹波市、...
5月16日、おてらおやつクラブの発送作業を行いました。今月は8カ所へ「おすそわけ」しました。 いつもの発送作業に先立って、天理市役所で行われていたフー...
5月14日、天理市役所で開催された「日赤天理市地区奉仕団総会」ならびに「天理地区厚生保護女性会総会」にて、丹波市こども食堂の取り組みについて講演しまし...
ウェルカムボードを設置しました。お寺のウェルカムボードといえば掲示板ですが、もっと日々更新しやすく、手書き感あふれるもので皆さんをお出迎えしたいと思い...
実は、天理市内に「善福寺」という名前のお寺がもう一つあります。しかも同じ浄土宗のお寺、距離も4kmほどしか離れていないので、タクシーが行き先を間違えた...
善福寺でも奥さま手作りの精進料理をふるまうことがあります。 精進料理をご用意するのは、年に数回の「永代祠堂施餓鬼会」(えいだい・しどう・せがきえ)のお...
お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」は4月8日ですが、善福寺では2日前の4月6日に総勢20名で、おてら掃除とおやつ発送を行いました。 今私たちが仏教やお...
桜が満開です。善福寺参道のような天理高校沿いの桜は、白い雪柳と同時に見頃となって一層綺麗。北向きでも南向きでも通り抜けるとトンネルのようです。また、善...